2005年08月11日

ローカルな綱引きはおもしろい!

ちょっと前に、おばぁに連れられて
数年ぶりに行われるという、
糸満市与座の綱引きに参加してきました。

綱引き、といえばわたしの中では「糸満大綱引き」!
だったのですが、こんな地元ならではの綱引きも
すっごいおもしろいもんだな!と新発見でした♪

ローカルな綱引きはおもしろい!
(綱引き前)

午後7時頃から始りました。
まずは、地域の子供達の太鼓や棒の披露。
この日のために公民館なんかに集まって練習するんでしょうね^^

ローカルな綱引きはおもしろい!

で、いよいよ綱引き始るわけですが、
カヌチ棒を差し込む作業が大変。
東西分かれて野次も飛ばし合いながら
縄を担いでおおわらわ~してました。

ローカルな綱引きはおもしろい!

で、カヌチ棒が入った途端に綱引き開始。
後ろの方の綱を持ってる人は、中央の様子が分からないので
突然はじまる綱引きに大慌て。

なんだか、大イベントである綱引きのように
「見せる・魅せる」綱引きではないけれど、
本心で、素で楽しめる綱引きでした。
これを機に、小さな集落の綱引きのオモシロさにはまりそうです。


同じカテゴリー(糸満伝統行事)の記事
祭りのあと
祭りのあと(2005-09-19 12:12)

糸満大綱引き
糸満大綱引き(2005-09-18 23:44)

米須エイサー
米須エイサー(2005-08-19 22:36)

糸満エイサー情報
糸満エイサー情報(2005-08-12 13:05)


Posted by haruちゃん at 23:57│Comments(0)糸満伝統行事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。